光彫り作家 ゆるかわふう
「光彫り™」は、美術作家ゆるかわふうが2008年に世界で初めて考案したオリジナル技法です。
建築用断熱材「スタイロフォーム」に背後から白色LED光を透過させることによって鮮やかな色彩が放たれます。
さらに断熱材の表面を彫って厚みを変化させていくことで、薄いところは明るく、分厚いところは暗く見えるようになり、光の陰影を生み出していきます。
身近な工業製品に描き出される風景は、従来の画材では表現できない空間の広がりや透明感をもち、多種多様に表現されるモチーフの質感は私たちに迫りくる臨場感を与えます。
新感覚のアート体験をお楽しみください。
光彫り作家 ゆるかわふう
1980年 大阪府出身
2006年 東京藝術大学美術学部建築科卒業
2008年 同大学院芸術学(美術解剖学)修了
2008-11年 同大学院美術研究科教育研究助手
2023-24年 同大学院美術研究科教育研究助手
発泡断熱材『スタイロフォーム」を使用した
世界初のオリジナル技法「光彫り」を考案。
神奈川県湯河原町を拠点に作品を制作。
●2022年
神戸ファッション美術館 展覧会
そごう美術館 展覧会
●2023年
福岡アジア美術館 展覧会
黒木瞳朗読劇『ルビンの壺が割れた』舞台美術
●2024年
「光と時間 その先に」京都展 2024 in 和中庵
一支国博物館 展覧会
日中友好会館美術館 展覧会
ウッドワン美術館 展覧会

PROFILE
NEWS
光彫り作家ゆるかわふう個展 in 横浜
横浜の「みなとみらいギャラリーB」で個展を開催します。2022年末に開催したそごう美術館の展覧会以降、約2年ぶりの横浜開催となります。今回は新作10点を含め、計20点を展示する予定です。
本展では色彩豊かでカラフルな作品を多数用意しました。
カメラでは捉えることができない繊細な色彩のグラデーション、光のコントラスト、空間的な奥行きを実際に肉眼でご覧になって頂けましたら幸いです。
入場無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。
作家は全日在廊予定です。
個展開催中、通販サイトから展示作品をお買い求め頂けます。
詳細は後日お知らせいたします。
2025. 4/10 (木) - 4/13 (日)
【時間】11:00〜17:00 入場無料
【会場】みなとみらいギャラリー B
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-3-5
クイーンズスクエア横浜 クイーンモール2階
【アクセス】
みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩約3分
JR・市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩約15分

展覧会情報や作品販売、メディア出演情報などの新着情報をメールにてお届けいたします。

WORKSHOPS
湯河原小学校 卒業記念 光彫りワークショップ 2025
6年生(約40名)を対象に梅の木を描きました。
-
作品はどこで観れますか?展覧会のお知らせは、 当サイト、フェイスブック、インスタグラムなどで お知らせしていますのでフォローをお願いいたします。 また、当サイトトップページでアドレスを登録していただきますと、 展覧会やメディア出演の情報をメールにて直接お届けいたします。 ※アトリエ(工房)での展示は普段行っておりません。
-
作品をレンタルしてイベントなどで展示することはできますか?はい。可能です。 日光が一切差し込まない暗闇か、夜間であれば美しく光ります。 ホテルや旅館、レストラン、福祉施設、観光施設などに 貸し出した実績があります。 長期レンタルも可能なので、経費として計上でき、 作品を購入するより税制上有利になる場合があります。 (詳細は税理士などにご相談ください。) 作品が傷つきやすいため、展示先における作品の保護、 管理が行き届いていることや、盗難防止の対策が 取られていることが前提となります。 神奈川県から作家が直接搬送し、設置いたしますので コンタクトページより、 展示場所の状況などをお知らせください。 お見積りいたします。
-
作品を購入することはできますか?はい。可能です。 展覧会の際に小作品の即売会をすることがあります。 また、オンラインショップでも不定期で出品しています。 また、その他の大型作品も納期が遅くなる場合がありますが、ご購入可能な作品もございます。詳細はコンタクトページよりお問い合わせください。
-
作品のオーダーはできますか?はい。可能です。 どんなモチーフを描きたいか、お知らせください。 ただし、作家のイメージと大幅に異なるモチーフのものや、 公序良俗に反するものはお断りする場合がございます。 現在、注文が立て込んでいるため、完成までに1年間程度お待ち頂いております。 お見積りいたしますので、コンタクトページより、 おおよその希望サイズ、もしくはご予算をお知らせください。 お見積りにて、作品本体、額縁、照明器具、接続コード、アダプター、 送料、設置料などをお知らせいたします。
-
作品はどのような場所に設置できますか?作品は暗闇の中で美しく輝きますので、 窓を塞いだ暗い室内か、夜間に楽しむことができます。 A.ピクチャーレールからワイヤーを垂らしての吊り下げ方法 B.壁にビスで支持板を取り付けて固定する方法 がありますが、 Bの方法はワイヤーが見えないので、推奨しております。 ビスを打ち込める壁なら小作品から大作品まで美しく 飾ることができます。 また、電源供給のためアダプターをコンセントに差し込み、 ケーブルを作品につなぎます。
Collaboration
作家がアトリエを構える神奈川県湯河原町のリゾートホテル
「エクシブ湯河原離宮」とのコラボ商品のご案内